コラム 起業準備で学んだこと 定年まで1年半という所から定年後の起業を目指して準備した経験からの学びをお伝えします。一番大事な、自分を棚卸しすることで客観的に見直して、ポジショニングを決め、ポジショニングに自分のコンテンツが社会貢献できるものなのかをチして価値を検証します。 2020.06.01 コラム技術コンサルブログ
Webデザイン YouTube動画をアップしてみた Webを通して集客するには、動画は避けて通れないものです。YouTubeも重要なツールだと認識しています。今回、本業のコンサル事業と連携して、「トヨタ式リーン製品開発の全体像」と「定年後も稼ぎ続けるエンジニアであるために」という動画を作成し、YouTubeにアップしました。 2020.05.24 Webデザイン技術コンサルブログ
ものづくり&開発手法 小さな実験を繰り返すリーン製品開発 トヨタ式リーン製品開発では、セットベース開発という小さな実験を繰り返しながら、未知のことを既知に変える学習サイクルを通して製品を開発していきます。わからないこと、チャレンジ技術、顧客の潜在ニーズ探索を学習しながら徐々に意思決定していくことで開発効率を高め、イノベーションの確率を高めます。 2020.05.09 ものづくり&開発手法技術コンサルブログ
技術コンサルブログ リッチ・シェリダン(JOY INC)から学んだこと ミシガン州にあるメンロイノベーションというソフトウェア開発会社が作り上げた残業ゼロ、納期遅れナシで、かつ社員と顧客の喜びを達成する会社の社長から、常識を覆すような取り組みと、とにかく挑戦し続けて良いことをドンドン取り込んでいくという画期的な経営姿勢を教えていただいた。 2020.04.30 技術コンサルブログ
技術コンサルブログ ファシリテーション力は鍛えられる 技術コンサルに必要なのは、ファシリテーション力であり、ファシリテーション力を上げるには、論理思考力と他者や自分の得意領域以外を理解する能力を鍛える必要がある。TOCやリーン製品開発手法の内容を学ぶ中でファシリテーション力を上げることが出来る。 2020.04.23 技術コンサルブログ
技術コンサルブログ 顧客の期待値とのギャップ コンサルタント業などのサービス業で、提供するサービスが顧客の期待値と差が出てトラブルにならないために、プロジェクトの最初にやっておくべきことを解説します。 2020.04.16 技術コンサルブログ
技術コンサルブログ コンサル業への助走 起業に向けた助走期間に何をするかはとても大事です。起業に必要なコンテンツを揃えることが出来る仕事をたくさん作って、一挙両得に準備を進めることが出来た私の事例を紹介することで、助走期間の過ごし方の参考としていただきたいと思います。 2020.04.06 技術コンサルブログ
技術コンサルブログ 週末起業で独立準備 サラリーマン最後の1年半の間、週末起業で個人事業主、青色申告者の届けを出して活動したことは本当に正解でした。個人事業主への手続きもとても簡単だし、実際に自分が行動することで得られるものはとても大きいということをお伝えします。 2020.04.05 技術コンサルブログ
技術コンサルブログ 技術コンサルタントとして生きる 2017年5月に個人会社を設立し、コンサルタントとして第二の人生を歩み始めました。 最初は、自分なんかに務まるだろうかと不安もあったのですが、先輩コンサルタントにも導かれながら、3年間続けることが出来たと思います。 20... 2020.04.03 技術コンサルブログ