2016年1月、60才まで1年半となったところで、第二の人生に向けた準備を本格的に始めようと決意しました。
もとは技術屋で電子回路、半導体の回路設計をやってきて、この20年近くは実際に手を動かして開発をすることはなく、技術組織のマネージメント、マーケティング、外資系企業の日本での立ち上げ、技術関連の中小企業の雇われ社長などをやって、定年までの現在は精密器メーカーで開発組織の管理職をやってきました。
この1月で役職定年になって部署が変わったことで、時間的にも余裕が出来たことが今回の決意の背景です。
10か月たって、振り返りも含めて、チャレンジしていることを備忘録として残しておこうと思います。
備忘録カテゴリー
「はじめてのホームページ作成」講座
目指す第二の人生
人生の目標
これまでの自分の経験、知見を若い世代の人たちに伝えることで、強いビジネスマン、ウーマンを育成し続けたい。
伝えたいこと
- 英語が苦手な日本人がどうやって使える英語をものにできるか
- 専門バカでなく、製品やサービスの全体がわかる技術、開発の大切さ
- 企業経営、起業するために必要な基礎知識
- お客様にお金を払っていただくことを知って製品やサービスを作ること
準備したいこと
- Web作成技術とWebマーケティングの実践経験
- 英語学習の具体的カリキュラムのブラッシュアップ
- 日本企業の開発現場での本質的課題の整理
- トヨタ開発手法から、他企業が学んで改善するエッセンスの整理
- 中小企業診断士の資格取得
私が作ったホームページ
ホームページを作るということは、作りっぱなしではなくてアクセス解析をしたりSEO対策をすることで、できるだけ多くの人にページを観てもらうよう努力をすることになります。
それが、いわゆるWebマーケティングであって、これからコンサルにしろWeb通信教育にしろ、自分で事業をやっていくにあたり顧客接点力を強化するための準備の意味合いもあってページを作っています。このページも自作です。
1月に勉強を始めて10か月で今までに、20を超えるサイトを作りました。
まだまだ下手くそなのですが、それぞれ可愛い我が子たちです。
全部は紹介しませんが、第二の人生でやりたいことに近いものをいくつか紹介しておきたいと思います。
日本人の英語学習について考える
英語が苦手な日本人が表現力を身につけることで英語力を身につける
これを英語で書けますか?
ヒアリングを鍛えるのと同じくらい文章を作る力をつけよう
ドッグフード JOY
優良なドッグフードをランキング形式で紹介します。
通勤時下痢の悩み
慢性下痢の真の原因、裏に隠れている病気を考えて対処法を紹介します。
Enjoy World Beer
世界のビールを楽しむためのサイト
プロファイル
生まれ : 1957年7月
出身/住居 : 東京都出身 横浜市在住
大学の専攻 : 工学部電気工学科
家族 : 妻と大学生の娘1人
趣味 : ゴルフ、ホームページ作成(最近)
職歴
- 1981-1998 大手精密機器メーカー 事務機設計、半導体回路設計、設計課長など
- 1998-2008 外資系製造業 開発部門長、マーケティング部門長など
- 2008-2011 開発受託中小企業 社長
- 2011-2017 大手メーカー 開発部門長など